忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
今週は変則日程なので、ちと調子が狂う。
あ、もう火曜日なのか。

よーに水イボができた。
正式名称は「伝染性軟属腫」と小難しい。
(「でんせんせいなんぞくしゅ」と読む)
通称で直感的に理解できる通り、
体に小さく柔らかなイボができる病気で、
原因はウィルスだそうだ。

イボの中には白いウィルスの固まりがあって、
ひっかいたりしてこれが破れると、
周囲に移る。
とはいえこのウィルス、
他の子への伝染性はかなり低いらしい。
小さなキズとか肌荒れとか湿疹とかで、
皮膚の抵抗力が落ちている時にもらっちゃうとか。

……うん、よーはきっとコレだなorz
基本的に健康なんだが、ほんと肌は弱い。

ネットで調べたところ、

 ・治療しないで放置(主に小児科)
 ・治療する(主に皮膚科)

2通りの対処があるようだ。

治療しないのは、
上にも書いた書いた通り伝染性の弱いウィルスで、
本人も自然と免疫がつくものだから、らしい。
数か月~1年くらいで大抵は自然治癒するそうだ。

治療するのは、
自然治癒するとはいっても結構な長期間になるから、らしい。
このあたりは考え方の違いみたいだ。

原則としてプールもOKらしいのだが、
よーの幼稚園は昔ながらの「ご遠慮下さい」派。
それによー自身、肌トラブルが多い体質だ。
さっさと治すに限る。

治療は、昔は麻酔なしで患部をピンセットでちぎるという、
そりゃあ悲惨なものだったそうだ。
が、今は麻酔シールがある。
こいつを1時間前から貼っておけば、
痛いどころかくすぐったいだけだ。
楽勝楽勝♪

……と思っていたのだが。

発生から予約をとるまで、2日空いた。
その間によーの水イボは進行し、イボは赤くなった。

これは炎症を起こしている状態。
こうなると麻酔が効きにくくなるそうで……。

「やだ! 痛いのやだ! もうやめて、お願い!!」

と、泣き叫ぶよーを押さえつけての悲惨コースとなったorz
よーも私も先生も汗びっしょり、そしてぐったりorz

「よーちゃんがこんなに泣いたの、初めてだったね~」

と、先生。
ええ、久しぶりでございましたorz

それでもうんと褒めてもらい、
ごほうびにシールをもらい、
さらに私からもオヤツという特別オマケをもらったよーは、
家に着く頃にはけろっとしていた。
むしろご機嫌。

まだできたばかりで固まりになってなかったイボもあるので、
もう一度治療はしなきゃいけない。
でもこの様子なら大丈夫そうだな。

……よーが食欲小魔神、もとい楽観的な性格でよかったw

拍手

運動会は無事土曜日に終わったので、
今日はゆーの振替休日。
よく晴れているし、
今日は私も時間があるしで、
ゆーにリクエストを聞いてみた。

「自転車で遠くへ行きたい!」

……承知。

ってことで、いつもは来ない公園まで出発。
私も途中から道がよくわからなくなるが、
まあ大体の方角はわかるし、
ゆーが地図を持ってるから大丈夫だろうw

ご近所をあっという間に過ぎて、
なんとなーく見覚えがあるようなないような……
あやふやゾーンへ突入。
うむむ、ここはどこだ?

時々ゆーに地図を出してもらって確認。
うん、大体合ってる。
ならばよし!w

なんだかんだやっているうちに、
見覚えのある道に出て、着いた。
人生、案外となんとかなるヽ(・∀・)ノ

ゆーは新緑まぶしい公園で遊び倒し、
大満足。

一方私は、
放し飼い犬の飼い主に憤慨(-"- )
ばっちり注意書きもあるのに、
ああいう人の世界はどうなっているのか。
日本語が読めないのか、読めないんだな。
だったらせめて空気読め。

さて、そんなことをしているうちにお昼だ。
お腹も空いたし、
パン屋さんであれこれ買ってみた。
お、食パン1枚サービスしてくれるんですか、
ありがとうございます(・∀・)

ジャージー牛乳のパンがシンプルで美味しい。
ゆーはミートパイが美味かったそうだ。

ああ、まったりとよき休日。
……さて、そろそろよーをお迎えに行くか!

拍手

運動会後の日曜日。
今日は近所に住んでるゆーの友達が、
遊びに、というかゲームをやりに来たw

ゲームといっても、
トランプとかオセロとかバックギャモンとかそういうのでなく。
ちょっと前に脳がどうとかで叩かれていた、
コンピュータ系のゲームだ。

まあ正直なところ、
もーちょっとシンプルかつ
創造性のある遊びをしてもらいたいところだがw
ま、ゲームだけして大きくなるってこともあるまい。
今楽しいと思うことをすればいいさ、と、
過去の自分自身を省みて思うw

それに、これはこれで、
次に何のゲームをするか、
どうやって自分の興味のある方向に
ゲームを進めさせるかなどなど、
コミュニケーション能力が必要なのだw

友達とゆーと、さらによーも加えて、
遊び部屋はいつも非常に騒がしい。
ゲーム音なんてまったく聞こえないw

拍手

本日、小学校2回目の運動会。

去年、齢6歳にして両親をさっくり超えて、
ゆーはリレー選手となった。

しかし成長期まっさかりの1年、
今年のリレー選手は、
去年から半数の顔ぶれが代わった。
が、ゆーは今年もリレー選手だった。
これには単純に驚いたΣ(・ω・ノ)ノ

本人はいくつか理由を述べた上で、
「期待しないで!」
と言っていたが、
別に外ラチいっぱいw大逆転劇を見たいわけじゃない。
こちとら親。
わが子が頑張って走っているところを、
ただ応援したいだけだw

低学年リレーで重要なのは、
選手の走力もだが、
それと同等以上にバトンリレー。
今年も落とす・止まる・相手を探すなどなど、
さまざまなシーンが見られるw

ゆーのチームは、
ことにこのバトンリレーがヘタだったw
結局ブービー賞。
だけどゆーは頑張ってよく走っていたんだから、
親としては大満足だ。

最初は「できない!」とふくれていたフラフープも、
その後すっかり上手になって、
今日も見事にこなした。
うんうん、そういう頑張りが嬉しいんだよ。

ゆーの組は最後の追い上げむなしく再逆転されて負けちゃったが。
それでも親からしたら楽しい運動会だった。

拍手

先週木曜日にケガをしたゆー、
今日も先生の元へ通う。

先に待合室に入ったゆーが、
「あ」
と止まった。
ん、と私も待合室を見てみたら、
なんと学校の先生が座っている。
どうしたんですか一体?

実は、明日はゆーの小学校の運動会。
その準備中に、先生、ケガしちゃったそうだ。
ありゃりゃ、ご苦労様です。
まあたいしたことはなかったそうで、よかったよかった。

「ゆー君、明日頑張ろうな!」

と先生は帰っていった。

「ゆーちゃーん」

お、呼ばれたぞw
次はちょうどゆーの番か。

もう診察室もすっかりおなじみ。
ゆーは先生と勢いよくハイタッチを交わし、
さっさと診察台に寝転がる。

「ゆー君、明日運動会だってな」
「はい、そうです!」

先生との会話では声を張り上げることも覚えたw

「頑張れよー」
「はい!」

額の絆創膏をはがすと、
えぐれたままながらもすっかり血は止まっている。

「お母さん、長くかかっちゃってごめんね。
 でももう治りましたよ」

と、先生。
いえいえ、ありがとうございます。

「傷は残っちゃうかもしれないけどねえ」

いえ、私も本人も全然気にしてないですw
この傷跡も、たぶんいい思い出になると思いますよ。

「どうもありがとうございました!」

そうお礼を言って病院を出た帰り道、
ゆーは私に言った。

「これで先生に会えなくなるの、寂しいね」

いやいやw
どうせこの先、またケガするだろうからさ。
その時まだ先生が元気だったら、
また診てもらおうよ。

「そっか!w 
 そうだよね、たぶん僕、まだこれからもケガするよね。
 子供だし!」

治療がいい思い出になるというのは、
幸福な経験だと思うんだ。
よかったね、ゆー。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]