忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[342]  [340]  [339]  [341]  [338]  [337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
センゴク天正記 1 (1) (ヤングマガジンコミックス) センゴク天正記 2 (2) (ヤングマガジンコミックス) センゴク天正記 3 (3) (ヤングマガジンコミックス)

第一部より面白くない、とかねて聞いていた『センゴク天正記』。
そーなんだ、『センゴク』は面白かったのになー、残念だなー、
なんて遠ざかってたんだが、手を出してみた。

面白いじゃないか!!!(゚∀゚)

織田・豊臣・徳川に、
武田・上杉・伊達・真田と、
戦国時代なんて、すでに手垢つきまくっている。
しかしこの作品の主人公は、
知名度Cクラス(←私調べw)の仙石権兵衛。
かの司馬遼太郎作品『夏草の賦』終盤に出てきて、
そりゃあ見事な憎まれ役となっていた。

そんな人物を主人公に据えているのだから、
このマンガは気合いが違うw
教科書や以前の常識をくつがえすさまざまな新説を
ガンガン繰り出してくる。
それが面白いのだv
(なので、ある程度戦国時代を知らないと面白くない)

もともとこのマンガにはそういう面を期待していたもので、
『センゴク』での重要キャラだったヒロインが不在となった
『センゴク天正記』のほうが、
サクサクと戦いの話が読めて、かえっていいくらいだw
現在3巻、まさに長篠の戦い直前。
「なぜ武田軍は織田軍を前にしながら川を渡ったか」という
長篠の戦いの謎のひとつを解いてみせ、
猛将・山県昌景の突撃が描かれようとしている。
くはー、4巻、4巻はまだかーーー!!??

常識をひっくり返して新たな「戦国」を見せるのが、このマンガ。
狂気を孕んだ織田信長や、
ヒキニートの竹中半兵衛はさておき、
あんな羽柴藤吉郎を、斎藤龍興を、徳川家康を、
お市を、明智光秀を、そして顕如を、私は初めて見たw
(『へうげもの』の秀吉もそうだが)
みんな濃すぎw
だけど戦国時代ってこれくらいパワフルじゃなきゃダメかも、
って妙な説得力にも満ちあふれてて、それもいいw

そのパワー、落ちてないじゃないか!
『センゴク天正記』、これらも読むぞー!

外伝の『桶狭間戦記』も楽しみだしねw

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]