忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
いつもどおり「いってらっしゃーい」と子供たちを送り、
さてやっと私の時間だとのんびりしていた8時半。
インターフォンが鳴った。

荷物も届く予定はないし、と出てみたら、
ゆーだった。

「学校着く前に咳がいっぱい出て、
 吐きそうになって、
 熱もあるっぽいから帰ってきた」

……確かに昨日の夜も軽くうなされてたけど、
朝、咳も出てたけど、
そんなに具合悪かったか?(-_-;

先生には連絡してないということなので、
すぐに学校に電話し、薬を飲ませ、とりあえず寝かせた。

10時半ごろ、

「おなかすいたー」

ゆーが起きてきた。
うん、どう見てもすっかり復活ですな(・∀・)
熱なんぞ測るまでもないw

ま、自分の体と会話するのも大事な経験だしな。
これでこれからは、
体調のリミットを1目盛りあげられるだろうw

拍手

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手

今日は雨。
傘をさしていったゆーは、
見事なまでに逆にまくれあがった傘を持って帰宅したw

「ごめん(笑)
 行く時からちょっと骨がおかしくて、
 風が強くて折れちゃって、
 それで電車の風でこうなっちゃって(笑)」

ほうほう、
普通にさしていてこうなったと?( ^ω^ )

私は子供が赤ん坊の頃からカンの働かない母親だが、
それにしても、
物を壊してこうもにこやかなゆーというのは珍しいw
「わざとじゃないんだよ!」
ってあせって言い訳するタイプかと思ってたがw

一方、よー。
放課後の児童クラブに遊びに行ったのだが、
今日は提出が決まっている出席カードを忘れていた模様。
「カードがないので帰しますね」
と連絡があったので、迎えに出てみた。

行けども行けども、なかなかよーと行き会わない。
ついに学校まで着いてしまった。
もしやと思ってクラブの方に行ってみたら、
やっぱりよーはそこにいた。
傘を差してひとり玄関にたたずんで、べそをかいている。

「どうしたの、よー?」

私に気づいたよーはちらっとこちらを見ると、

「……冷たいの。濡れちゃったの!」
「どこが?」
「ここ!」

と、よーが示したのは袖口。
そりゃまあ今日みたいな雨の日なら濡れるけどさw
そんな程度で泣いたこと、今までないよなー。

人間、口にすることって、必ずしも事実じゃない。
本人が事実であってほしいと望むことだったりするよねw

拍手

天気予報も朝の空も微妙な本日は
よーの遠足日だった。
ま、雨だろうが晴れだろうが、
私がやることはあんまり変わらないんだがw

おむすび握って、
食べやすいおかずを作って、
雨具を点検して、
リュックサック姿のよーとランドセル姿のゆーを送り出した。

1年生の遠足はまだまだ徒歩圏のご近所コース。
とはいえ、
やっぱり初の小学校の遠足ともなれば、
ちょっと特別なんじゃなかろうか。
実際よーがどう感じてるかはよくわからないけどw

朝から空一面を覆っていた雲は、
その後、少し薄らいでわずかに日が差す時もあった。
が、天気予報通りに次第に厚く、暗くなり、
まさに予報の3時から本当に雨が降り出した。

「ただいまー!」

よーが帰ったのはその3時。
帽子にぽつぽつ雨粒の後が残ったくらいで、
ぎりぎり間に合った。

よーは運がいいようだw

拍手

ゆー&よーの小学校の給食は、
メニューも豊富で実に美味しそう。
ええ、私の作る昼ごはんよりよっぽどいいですともw

が、たまの好物ドカ食い時以外は
どちらかといえば食が細い方のよーには、
ちょっと量が多かったらしい。
給食が始まって半月あまり、
大体残しちゃっていたようだ。

が、今日のよーは違った!

「給食、初めて全部食べれた」

と、ランドセルを置きながらボソっと報告w

野菜のスープとか、
そんなに得意なメニューばかりというわけでもなかったんだが。
なんにせよ、進歩。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]