PR
ゆーは水が嫌いだ。
よって、いまだに泳げないヽ(´ー`)ノ
今年の夏は「けのび」で終わった。
この夏、小学生を見ていて思ったのは、
水泳の力はほんとに個人差が激しいということ。
そりゃそうだ、
スイミングっていったら習い事(特に男の子)の定番だもんな。
だから泳げる子はどんどん泳げるようになる。
2年生でクロールとか平泳ぎとかで25m泳げる。
その一方でスイミングスクールに通っておらず、
なおかつ水が苦手な子は、
やっぱりずーっと苦手なまんまだ。
スイミングに通い始めた途端、
それこそ1日目で顔がつけられるようになった、なんて
話も聞く。
だから、いざとなったらスクールに入れればなんとかなる、
とは思ってはいるんだが。
人間は水に浮くようにできているから、
習えば誰だって泳げるようになる。
そしてこういう
「みんながそれなりにできること」
がまったくできないのは、
やっぱりちょっと苦労する。
今現在、四苦八苦しているゆー、
そして来年そうなるであろうよーを見ていると、
何もわからないうちにスイミングに通わせてた方がラクだったかな、
なんてちょっと後悔するw
ま、その代わりに得たものもあったはずだと、信じようw
よって、いまだに泳げないヽ(´ー`)ノ
今年の夏は「けのび」で終わった。
この夏、小学生を見ていて思ったのは、
水泳の力はほんとに個人差が激しいということ。
そりゃそうだ、
スイミングっていったら習い事(特に男の子)の定番だもんな。
だから泳げる子はどんどん泳げるようになる。
2年生でクロールとか平泳ぎとかで25m泳げる。
その一方でスイミングスクールに通っておらず、
なおかつ水が苦手な子は、
やっぱりずーっと苦手なまんまだ。
スイミングに通い始めた途端、
それこそ1日目で顔がつけられるようになった、なんて
話も聞く。
だから、いざとなったらスクールに入れればなんとかなる、
とは思ってはいるんだが。
人間は水に浮くようにできているから、
習えば誰だって泳げるようになる。
そしてこういう
「みんながそれなりにできること」
がまったくできないのは、
やっぱりちょっと苦労する。
今現在、四苦八苦しているゆー、
そして来年そうなるであろうよーを見ていると、
何もわからないうちにスイミングに通わせてた方がラクだったかな、
なんてちょっと後悔するw
ま、その代わりに得たものもあったはずだと、信じようw
この記事にコメントする