PR
私は本が好きだったが、
勉強を好きだと思った記憶はあんまりない。
が、ゆーもよーも問題集を解くのが好きだったりする。
最近の問題集は面白く作ってあるから、
テレビのクイズ番組と同じようなものなのかもなあ。
でもそれにしたってエライなと思う。
私は「自分の能力を試される」ということに
ものすっごい嫌悪感を持っている。
試験と名の付くものからは可能な限り遠ざかりたいし、
勝負事自体好きじゃない。
クイズ番組にしても
「あ、これ知ってる、○○」「これ知らない」程度の
会話ならともかく、
「何問正解したか」と確認されそうな空気だったら
回答自体拒否する。
……まあなんでこうなったか、心当たりもあるしなw
その点ゆーやよーは、
できないことや知らない問題を「できる」「知ってた」と
見栄を張ることはあるがw
それでも知らない問題にチャレンジすること自体には
嫌悪感は持ってない。
今のまま、シンプルな楽しみを見出して勉強できれば、
とってもいいと思う。
子育てに対する私の姿勢のひとつは、
「私みたいな人間にはならない方がいいと思うぞ、勧めない」
なんだよなw
勉強を好きだと思った記憶はあんまりない。
が、ゆーもよーも問題集を解くのが好きだったりする。
最近の問題集は面白く作ってあるから、
テレビのクイズ番組と同じようなものなのかもなあ。
でもそれにしたってエライなと思う。
私は「自分の能力を試される」ということに
ものすっごい嫌悪感を持っている。
試験と名の付くものからは可能な限り遠ざかりたいし、
勝負事自体好きじゃない。
クイズ番組にしても
「あ、これ知ってる、○○」「これ知らない」程度の
会話ならともかく、
「何問正解したか」と確認されそうな空気だったら
回答自体拒否する。
……まあなんでこうなったか、心当たりもあるしなw
その点ゆーやよーは、
できないことや知らない問題を「できる」「知ってた」と
見栄を張ることはあるがw
それでも知らない問題にチャレンジすること自体には
嫌悪感は持ってない。
今のまま、シンプルな楽しみを見出して勉強できれば、
とってもいいと思う。
子育てに対する私の姿勢のひとつは、
「私みたいな人間にはならない方がいいと思うぞ、勧めない」
なんだよなw
この記事にコメントする