忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
今日も接骨院通い。
ああ、いつになったら治るのかなあorz

いまだに右肩を回すと、
コリコリした感覚と音がする。

それでも以前より少しずつよくなってはきている。
自宅でのストレッチ、
サボり気味だけどw

前できたことができなくなるのは、
やっぱりちょっと寂しいもんだ。

拍手

人とズレている、という自覚はあるw
が、顔面美的感覚もズレている、という自覚は、
実のところそんなにない。

その点に関しては、私はごく普通の感性の持ち主だ。
たぶんそうだと思う。
そうなんじゃないかな。
ま、ちょっとはずれてるかもしれないw

人が「イケメン」という人を
「イケメン」と思えなかったりすることが、
まあ少なからずというか時々というかしばしばというか、
あったりするのだ。

私はたいていの物事に対して、
「興味ない、どうでもいい」
というスタンスを保つ。
なのでたいていの「~~~だよね!」には、
「うん!」
とノリよく返すことができる。
(↑同調欲求をわきまえ空気が読める人間を目指して)

が、「○○ってイケメンだよね!」には、
「んっんんっんーん……?」
と歯切れが悪くなるw

実在する人物なので個人名は伏せるが、
まあアノ人とかアノ人とかアノ人とか……。

たぶん私の「イケメン」の範囲は、
「誰が見てもまあカッコよい部類に分けられる」
であるのに対し、
たぶん世間一般的な「イケメン」の範囲は、
もうちょっと広いんだろう。

「私がカッコいいと思う」

という、とても私的判断の気がする。

拍手

SB石浜の移籍話にちょっとじ~んと来た14巻。
ベタベタ一緒にくっついてるばかりが
友情の表れってことじゃないよなあ。

GIANT KILLING(14)
 達海選手編始まるよ~

この物語は、
達海や笠さんみたいな飄々としたキャラが
いわば「正義の主人公」サイドなんだけど、
それとは違うもっと生々しい会長(10年前)も
否定されているわけじゃない。

名古屋の不破監督もそうだったけど、
それぞれの考えと立場があるという部分をきちんと描いて、
明確な否定はされていない。

こういうところが浅くなくていいんだよなあw

拍手

今日はゆーの習い事の日。

さあ出かけるぞ、って時間になって、
ゆーのバッグが行方不明orz

「どこやったの!」
「えーとね、えーとね……」
「だからいつも同じ場所に置いておけって
 言ってるだろうがあっ!」

怒り心頭の私と、ドキドキオドオドのゆーとで、
家中大捜索。

「ゆーのバッグがないの?」

と、よーも捜索参加してくれたが、
まあ正直猫の手レベル……なんて思っていたら。

「あった!」

今日は天気がよくないので室内干し。
その洗濯物の下にもぐりこんだよーが、
声をあげた。

……なるほど!
私やゆーじゃ、
室内に広がる洗濯物の群れで死角に入っちゃってたが、
よーの目の高さだと見えるんだ!!

よーにしかできない発見。

ゆーもぎりぎり2分前に間に合ったそうだw
めでたし、めでたし。

拍手

ゆーがでかける頃から、
ついにポツポツと雨が降りはじめた。
それだけでもありがたくないのに、
さらにどんどん冷える、冷えるorz

昨日が23℃で今日は10℃ってなんなんだ。
地球さんも気まぐれだな。

ま、所詮は地球さんに振り回されるのが、
この地球に生きる者の宿命。
それに対応する知恵を発達させてきたのが、
わがご先祖さまたち。
たくましく環境に適応してきたご先祖さまに恥じぬよう、
私もたくましく適応してみせる!

……冬物コートをまだ片付けてなかったグウタラが、
今ここで役に立ったw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]