忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ゆーとよーが「ごっこ遊び」をしていた。
長方形の積み木を携帯電話に見立て、会話している。

「もしもし、よー?
 今仕事だから、これから飲みに行こう!」
「わかった!」

……どこでそういう大人の生態を知った?w

以下、ゆー語録。

「僕、酒大好きだから、
 一週間で一瓶飲んじゃうんだ」
「お酒飲んでお金がなくなったから、
 もっとお金くれる仕事に転職した!」

そして、よー語録。

「オトンのうち、
 よーちゃんのうちの隣に建てたの!」
「オトンはもうお金がないから、
 よーちゃんのあげる!」

ちょっとお酒好きなリーマンから、
老親の介護?まで、
君たちなんの人生シミュレーションだ(-"-;)

拍手

はやぶさ帰還ライブ、見た!
録画がさっそくうpされていたので貼りつけ。

3分過ぎからの……はほんと感動(T-T)
どうしてこれをテレビ中継してくれんのだ!


拍手

人間の脳の補完機能ってすごいんだなあ、と、
アニメを見ていると思う。
静止絵のマンガの方が、
返ってサッカーの動きらしく感じてしまうという不思議。
(スタッフさん、申し訳ない!)

好きなマンガの絵が動くのはとても楽しいので、
これからも頑張ってほしいのだが。
が、今日の椿の捨て身のブロックシーンは、
なんか原作の方が迫力あった気がする(´Д`lll)

そして世良のシュートブロックも椿にすり替わっていたのも、
ちょっと寂しい。

いや、この試合のキーマンを際立たせるという意図はわかるんだ、
わかるんだけど、
私にとってジャイキリって話は、
フットボール群像劇だったんだ。
だから、その前に腰を痛めながらも
戻ってディフェンス頑張った世良のシーンがなくなっちゃって、
ちょっと寂しいんだorz

オープニングの、
イライラ貧乏揺すりしてるベンチの堺は、
そういう意味でとってもいい演出と思ったんだが。
本編でもそういうところ作ってほしいんだよなー。
贅沢なんだけどー。

拍手

近ごろ宇宙好きなゆーに引っ張られて、
宇宙関連のニュースが目に入るようになってきた。

ちょうど今は大ニュースがある。
テレビじゃあんまり流してなかったけど、
7年ぶりに小惑星探査機はやぶさが帰ってくるのだ!

……といっても実はよくわかってないので、
やる夫スレでありがたく勉強してきた。

やる夫ではやぶさミッション!

泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
明日の帰還が楽しみだ。

無駄は省かなきゃいけないけど、
やっぱり、
「そんなの2位より下でいいじゃん」
って投げちゃいけない分野があると思うんだよ。
日本は科学技術を磨き続けなきゃいけないと思うんだよ。

頑張れJAXA

拍手

遠く南アフリカでW杯が開幕した。

そしてもうひとつ、
わが幼稚園バレーボールチームが参加する
区大会も開幕w
いやいや、これも結構伝統ある大会らしいんだけど。

わが幼稚園は小さい。
9人制バレーボールチームがずっと存続していること自体、
ちょっとスゴイと言ってもいいw
ゆえに強くない。
それでも同じ弱小チーム同士の中なら、
まあまあ勝てたりするくらいのレベルではある。

クジ運によっては区大会での1勝も夢ではないのだが……。

蓋を開けてみれば、
毎回優勝候補に名前があがる強豪チームと、
今年は復活してきたかつての区大会優勝チームと、
これまた優勝が狙えると評判のチームが、
今大会の対戦相手だったorz

今回の日本代表の気持ちが、
勝手にわかるような気がするw
でも最後まであきらめずに頑張るのだ!

狙うは1勝、ジャイアント・キリング。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]