忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
相変わらずの2段階評価の通知表を、
ゆーがもらって帰ってきた。
はい、全部できてます。

先生のコメントから推測するに、
今学期は「発表」がテーマだった模様。
うん、
「何を語るか」が大事だけど、
「どのように語るか」も大事だからなあ。

授業参観時の感想では、
ゆーはもうちょっと口を大きく開けて、
発音をはっきりする方がいいと思うんだがw
まあ先生は一応ヨシとしているようだから、
大丈夫かなー。

「あー、やだやだ」

と、明日からのプールにぶつくさ言っているゆーも、
これで夏休み突入。

夏をどう過ごすかは、
人生上でのかなりの大事なんだぞ。
気張っていけーw

拍手


拍手


拍手

昨日、ゆーに触発されて、
自分も「宿題」をしたいと言った、よー。

「宿題したい!」

えー、今日もー(´Д`)

しかし、
子供の向学心は伸ばしてあげたいもの。
やるか、しょうがないw

ということで、
今日も昨日と同じような問題を作成。

去年の保護者会での小学校の先生のお話に曰く、

「基本をしっかり身につけておくのが大事なんです」

とのことだから、
足して10になる組み合わせを刷り込んじゃうのは有効なはずだ!

……けど、
全部答えが「10」になるというルールでは、
よーとしても面白くなかろう。

ということで、
今日は引き算も付け加えてみた。

「えーっと、7たす2はー」

……よー、
「-」の記号は「引く」って読むんだよorz

やってることは合ってるんだが、
正しい日本語との結びつきはまだのようだw

拍手

昨日、よーは、
ゆーの宿題をうらやましがっていた。

……うん、どうも自分で書いててもおかしな事態なんだがw
でも事実なんだから仕方ない。

よーがゆーの宿題をうらやましく思い、

「よーちゃんも宿題したい!」

と発言したのはまごうかたなき本当のことなのだ。
よーも私の血を引いているとは思えんなw

私にはわからない価値観だが、
本人がやりたいというなら協力するのも親の務め。
算数問題を自作した。
考えてみれば、
ゆーも就学前に簡単な計算はやってたもんな。

今は幸い、ゆーの算数ブロック(10個組)がある。
これをよーに与え、
チラシの裏に書いた問題を渡す。

まずは答えが「5」以内になる問題。

 1+1=
 1+2=
 1+3=
 1+4=
 2+2=

でもって次のチラ裏で「10」にレベルアップ。

 5+1=
 6+1=
 7+3=
 8+2=
 9+1=

まあこんなもんだろう。
さ、やってみるかー。

「はい、よーちゃん。
 まずブロックが1個あるよね。
 そこにもう1個足したら、いくつになる?
 数えてみて」

よーはちょっとワクワクした様子で取りかかった。

「いち、に、2!
 かんたん、かんたん」

おお、回答を書いてドヤ顔w

最近よーも頭の出来が気になるのか、
自分がちょっとできないことがあると、
「もう! 頭悪い!」
って自分の頭を叩きながら半ベソをかくのだ。
ってことは逆に、
自分がすらすらできることは、
「もう! 頭いい!」
ってな感じで、得意な気分になれるんだろうw

その調子で10問やらせてみた。
数を数えることはもうできるので、
ブロックを足して数えるのは楽勝のようだ。
答えが6~10になる問題もあっさりクリアした。

はい、全問正解。
よくできました。花丸~◎

「もっと!」

あーはいはい、じゃあまた10問ね。
もうひとりでできるみたいだし、
ゆーも教えたがってウズウズしてるからw
オカンはあっちに行ってるよ。
できたら声かけてねー。

「できた! もっと!」

……はいはい。

「できた! もっと!」

ええー(´Д`lll)

結局50問ほどを作らされた。
うっかり同じ問題を5問内に入れると指摘されるしorz
ああ、なんかゲシュタルト崩壊してきたw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]