PR
夏休み、おばちゃんにプレゼントしてもらったLaQ。
ゆー&よーは大いに楽しんでいる。
もともと、よーは平面で長々つないで遊んでいたのだが、
ここへ来てゆーも面白さがわかってきたらしい。
こちらは年長児、
しかもプラレールで立体交差はお手の物だ。
自己流で立体につなげだした。
一方、よー。
私が読んでいた『宇宙の戦士』の表紙でロボットの概念を得て以来、
なんでか不思議とロボット好きだ。
自分でつなぐ楽しみは一段落したらしく、
パワフルカーセットのハマクロイドディガーという、
レトロ感たっぷりの車輪ロボットが気に入っている。
「おぼっと!」
と大喜びだ。
んが。
私だって他のものを作ってみたいw
飽きたところを見計らってこっそりバラし、
ブルドーザーを作ってみた。
「ほーら、よー、ブルドーザーだよー」
「うるどーだー!」
おお、なかなか食いつきいいじゃん!
写真絵本『はたらくくるま』をひっぱり出して見ているぞ。
これはこのまま特殊作業車好きに……。
……と思ったのも一夜かぎり。
翌朝、よーの要求に従ってブルドーザーは解体され、
パーツは再びハマクロイドディガーとなったorz
ゆーはゆーで、
自分で作ったうねうね植木鉢?が気に入って、
「ここに飾っとくんだ!」
とか言ってるし。
うーん、こういうのっていわば「瞬間の美」であって、
完成作品を長々と楽しむものじゃないと思うんだよなー。
だけど、価値観は人それぞれ。
これはやっぱりアレか、
私用にもう1セット買えってことかw
ゆー&よーは大いに楽しんでいる。
もともと、よーは平面で長々つないで遊んでいたのだが、
ここへ来てゆーも面白さがわかってきたらしい。
こちらは年長児、
しかもプラレールで立体交差はお手の物だ。
自己流で立体につなげだした。
一方、よー。
私が読んでいた『宇宙の戦士』の表紙でロボットの概念を得て以来、
なんでか不思議とロボット好きだ。
自分でつなぐ楽しみは一段落したらしく、
パワフルカーセットのハマクロイドディガーという、
レトロ感たっぷりの車輪ロボットが気に入っている。
「おぼっと!」
と大喜びだ。
んが。
私だって他のものを作ってみたいw
飽きたところを見計らってこっそりバラし、
ブルドーザーを作ってみた。
「ほーら、よー、ブルドーザーだよー」
「うるどーだー!」
おお、なかなか食いつきいいじゃん!
写真絵本『はたらくくるま』をひっぱり出して見ているぞ。
これはこのまま特殊作業車好きに……。
……と思ったのも一夜かぎり。
翌朝、よーの要求に従ってブルドーザーは解体され、
パーツは再びハマクロイドディガーとなったorz
ゆーはゆーで、
自分で作ったうねうね植木鉢?が気に入って、
「ここに飾っとくんだ!」
とか言ってるし。
うーん、こういうのっていわば「瞬間の美」であって、
完成作品を長々と楽しむものじゃないと思うんだよなー。
だけど、価値観は人それぞれ。
これはやっぱりアレか、
私用にもう1セット買えってことかw
この記事にコメントする