PR
ゆーから意外な報告を受けた。
「あのねー、僕の詩が褒められた!」
授業で書いたゆーの詩が先生に評価され、
なんかのコンクールに出すことになったそうだ。
漢字は幼稚園の頃から好きだったものの、
本の文章よりもネットの文章に先に触れ、
小学1年生時の作文で「(笑)」と綴り、
これまでの人生で小説は1冊読んだか読まないか、
というゆーが文学センスを発揮するとは……と、
母としても感慨深いw
ゆー曰く、
この手のコンクールは大小いろいろあり、
絵画、詩、習字などなど種類もあれこれそろっているらしい。
これまでも何人ものクラスメイトが賞状をもらっていたそうだ。
「僕も賞状もらえるかなあ?
どんな結果になるかなあ」
と、ゆーは早くもワクワクしている。
やっぱりこういう表彰って励みになるようだ。
これで少しは国語方面にも目覚めるかな?w
そういえば昨日、
こんな日記を書いたばかりだったんだよなあ。
ついでに他の詩と合わせて見せてもらったが、
うん、独特のリズムは持っていたw
もしも今回賞状がもらえなくても、
私はきみのその感性は面白いと思ったぞ、ゆー。
「あのねー、僕の詩が褒められた!」
授業で書いたゆーの詩が先生に評価され、
なんかのコンクールに出すことになったそうだ。
漢字は幼稚園の頃から好きだったものの、
本の文章よりもネットの文章に先に触れ、
小学1年生時の作文で「(笑)」と綴り、
これまでの人生で小説は1冊読んだか読まないか、
というゆーが文学センスを発揮するとは……と、
母としても感慨深いw
ゆー曰く、
この手のコンクールは大小いろいろあり、
絵画、詩、習字などなど種類もあれこれそろっているらしい。
これまでも何人ものクラスメイトが賞状をもらっていたそうだ。
「僕も賞状もらえるかなあ?
どんな結果になるかなあ」
と、ゆーは早くもワクワクしている。
やっぱりこういう表彰って励みになるようだ。
これで少しは国語方面にも目覚めるかな?w
そういえば昨日、
こんな日記を書いたばかりだったんだよなあ。
ついでに他の詩と合わせて見せてもらったが、
うん、独特のリズムは持っていたw
もしも今回賞状がもらえなくても、
私はきみのその感性は面白いと思ったぞ、ゆー。
この記事にコメントする