PR
めでたくわが家にもサンタさんはやってきて、
よーはリクエストしていた
『ポケモンやき屋さん』をもらった。
わが家に届いたのは上の旧バージョンだったので、
よーは少し不満げだったがw
あまり深くは追求せずに、さっそく作ってみることにした。
こちらのオモチャのキモは、
シェーカー→材料の混ぜ合わせが子供でもできる
型→ポケモンの形に仕上がる
というシンプルなもの。
焼くんじゃなくてレンジだし。
とはいえ、材料の計量その他で大人の手は要る。
さっそく買い置きの
ホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を用意した
……で、
工程のほとんどを大人の私がやってみての結論なんだが。
「ポケモンやき」は無理。
「レンジ仕上げだから『焼き』じゃないよねー」
とかって問題じゃない。
作る前からうすうす思ってたとおり、
ふくらみのいいホットケーキミックスは、
簡単に表面にデコボコができる。
こんなパッケージの写真みたいになめらかな、
細かい顔の線まで再現した表面にはまずならない。
そして書いてある時間どおりにレンジにかけても、
生地がなんだか生っぽいのだ。
表面がやけにべたつく。
うちの子は5歳だから食べさせちゃったが、
これが2、3歳なら、ためらったあげくやめたかもしれない。
これは「食べ物」を作るオモチャじゃないのか(-"- )
つーか、
そもそもシェーカーではうまく生地は混ざらない。
大人の力で振っても、ダマが少しずつ残る。
最初からボウルと泡立て器の方が早いしラクだ。
例えば対象年齢8歳の女の子が、
ドキドキしながらこのオモチャを手にして、
「ポケモンやき屋さんになって、
みんなに喜んでもらうんだ~(^^)」
なんて作り始めたら、
30分後には悲しくなってるんじゃないかとすら思った。
だって型からはずしたら、
「ピカチュウの片目がぽっかり抜けてる」
「ヒノアラシの線が消えて正体不明」
なんて出来上がりばっかりなんだもの。
終いにはタ○ラトミーにムカついてきた。
だってこれを使うのは、
たぶん初めてお菓子を作ろうっていう子供たちなんだぞ。
ワクワクしながら
付属の説明書だけを頼りに作る子たちに、
この不親切さったらない(#゚Д゚)凸
文字が増えようが何しようが、
このパッケージ写真の「ポケモンやき」の
詳細な作り方を説明書には書くべきだ。
少なくとも今の説明書が謳っているような、
「シェーカーで簡単に混ぜて、
後は型に流し込んでレンジでチンするだけ!」
じゃ絶対にこうはならないんだから。
コツとしては、
・生地を混ぜた後に少し寝かせる
・卵を倍量にする
・加熱時間は自分の目で決める
ってあたりらしい。
でもどのみち、たぶん焼いた方が美味しいと思うw
よーはリクエストしていた
『ポケモンやき屋さん』をもらった。
![]() おうちで開店!ポケモンやき屋さん タカラトミー 価格:1,159円(税込、送料別) | 旧バージョン:ダイヤモンド・パール |
![]() 代引無料+送料500円!! 【在庫品】ポケモンベストウィッシュ 新装開店!ポケモンやき屋さん[女... 価格:2,970円(税込、送料別) | 新バージョン:ベストウィッシュ |
わが家に届いたのは上の旧バージョンだったので、
よーは少し不満げだったがw
あまり深くは追求せずに、さっそく作ってみることにした。
こちらのオモチャのキモは、
シェーカー→材料の混ぜ合わせが子供でもできる
型→ポケモンの形に仕上がる
というシンプルなもの。
焼くんじゃなくてレンジだし。
とはいえ、材料の計量その他で大人の手は要る。
さっそく買い置きの
ホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を用意した
……で、
工程のほとんどを大人の私がやってみての結論なんだが。
「ポケモンやき」は無理。
「レンジ仕上げだから『焼き』じゃないよねー」
とかって問題じゃない。
作る前からうすうす思ってたとおり、
ふくらみのいいホットケーキミックスは、
簡単に表面にデコボコができる。
こんなパッケージの写真みたいになめらかな、
細かい顔の線まで再現した表面にはまずならない。
そして書いてある時間どおりにレンジにかけても、
生地がなんだか生っぽいのだ。
表面がやけにべたつく。
うちの子は5歳だから食べさせちゃったが、
これが2、3歳なら、ためらったあげくやめたかもしれない。
これは「食べ物」を作るオモチャじゃないのか(-"- )
つーか、
そもそもシェーカーではうまく生地は混ざらない。
大人の力で振っても、ダマが少しずつ残る。
最初からボウルと泡立て器の方が早いしラクだ。
例えば対象年齢8歳の女の子が、
ドキドキしながらこのオモチャを手にして、
「ポケモンやき屋さんになって、
みんなに喜んでもらうんだ~(^^)」
なんて作り始めたら、
30分後には悲しくなってるんじゃないかとすら思った。
だって型からはずしたら、
「ピカチュウの片目がぽっかり抜けてる」
「ヒノアラシの線が消えて正体不明」
なんて出来上がりばっかりなんだもの。
終いにはタ○ラトミーにムカついてきた。
だってこれを使うのは、
たぶん初めてお菓子を作ろうっていう子供たちなんだぞ。
ワクワクしながら
付属の説明書だけを頼りに作る子たちに、
この不親切さったらない(#゚Д゚)凸
文字が増えようが何しようが、
このパッケージ写真の「ポケモンやき」の
詳細な作り方を説明書には書くべきだ。
少なくとも今の説明書が謳っているような、
「シェーカーで簡単に混ぜて、
後は型に流し込んでレンジでチンするだけ!」
じゃ絶対にこうはならないんだから。
コツとしては、
・生地を混ぜた後に少し寝かせる
・卵を倍量にする
・加熱時間は自分の目で決める
ってあたりらしい。
でもどのみち、たぶん焼いた方が美味しいと思うw
この記事にコメントする