忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[1119]  [1118]  [1117]  [1116]  [1115]  [1114]  [1113]  [1112]  [1111]  [1110]  [1109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
めでたくわが家にもサンタさんはやってきて、
よーはリクエストしていた
『ポケモンやき屋さん』をもらった。

旧バージョン:ダイヤモンド・パール
値下がり中w


新バージョン:ベストウィッシュ
まだ高めw


わが家に届いたのは上の旧バージョンだったので、
よーは少し不満げだったがw
あまり深くは追求せずに、さっそく作ってみることにした。

こちらのオモチャのキモは、
 シェーカー→材料の混ぜ合わせが子供でもできる
 型→ポケモンの形に仕上がる
というシンプルなもの。
焼くんじゃなくてレンジだし。

とはいえ、材料の計量その他で大人の手は要る。
さっそく買い置きの
ホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を用意した

……で、
工程のほとんどを大人の私がやってみての結論なんだが。

「ポケモンやき」は無理。

「レンジ仕上げだから『焼き』じゃないよねー」
とかって問題じゃない。
作る前からうすうす思ってたとおり、
ふくらみのいいホットケーキミックスは、
簡単に表面にデコボコができる。
こんなパッケージの写真みたいになめらかな、
細かい顔の線まで再現した表面にはまずならない。

そして書いてある時間どおりにレンジにかけても、
生地がなんだか生っぽいのだ。
表面がやけにべたつく。
うちの子は5歳だから食べさせちゃったが、
これが2、3歳なら、ためらったあげくやめたかもしれない。
これは「食べ物」を作るオモチャじゃないのか(-"- )

つーか、
そもそもシェーカーではうまく生地は混ざらない。
大人の力で振っても、ダマが少しずつ残る。
最初からボウルと泡立て器の方が早いしラクだ。

例えば対象年齢8歳の女の子が、
ドキドキしながらこのオモチャを手にして、

「ポケモンやき屋さんになって、
 みんなに喜んでもらうんだ~(^^)」

なんて作り始めたら、
30分後には悲しくなってるんじゃないかとすら思った。
だって型からはずしたら、
「ピカチュウの片目がぽっかり抜けてる」
「ヒノアラシの線が消えて正体不明」
なんて出来上がりばっかりなんだもの。

終いにはタ○ラトミーにムカついてきた。
だってこれを使うのは、
たぶん初めてお菓子を作ろうっていう子供たちなんだぞ。
ワクワクしながら
付属の説明書だけを頼りに作る子たちに、
この不親切さったらない(#゚Д゚)凸

文字が増えようが何しようが、
このパッケージ写真の「ポケモンやき」の
詳細な作り方を説明書には書くべきだ。
少なくとも今の説明書が謳っているような、
「シェーカーで簡単に混ぜて、
 後は型に流し込んでレンジでチンするだけ!」
じゃ絶対にこうはならないんだから。

コツとしては、
 ・生地を混ぜた後に少し寝かせる
 ・卵を倍量にする
 ・加熱時間は自分の目で決める
ってあたりらしい。

でもどのみち、たぶん焼いた方が美味しいと思うw

長々文句を書き連ねてしまったが、
もうひとつw
シェーカーの各パーツがひとつにまとめられないのが、
これまた微妙に不便。
収納に困るのだ。

確かにクッキングトイはオモチャのジャンルだけどね。
それでも「クッキング」を名乗るからには、
もっとその方面の工夫もしてもらいたいなあと思う。
ほんと、このガッカリ度と来たら、
企業姿勢を疑いたくなったくらいだ。

オモチャは子供の夢なんだから、
やっぱり頑張ってほしいなあ(´・ω・`)




>12/1/8にコメントくれた「うちも」さん

ほんと、いろいろ残念な感じですよね。
アイディアはとても子供が喜ぶものだけに、
詰めが甘いのが悔やまれます。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]