忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ゆーとよーが歌っていた歌に、
なんだか聞き覚えがある。
メロディもなぞれるし、
歌詞もぼんやり歌えるところがあるぞ。

が、自分が合唱曲で歌ったわけではないようだ。
アルトパートじゃないからw

うーん、うーん、と考えても、
かなり衰えてきた記憶はよみがえらない。
こんな時こそ魔法の箱w
ネットで歌詞を検索してみた。

あっさり出た!
そうか、何年か前の某番組主題歌だ!

「オカン、知ってるの?」

うん1番、出だしとサビの部分だけならなw

別に番組を見ながら歌っていたわけじゃないのだが、
毎週1年間見ていると、
それなりに擦り込まれるものらしい。
学習はいくつになってもムダじゃないんだなw

拍手

今日はよーもプール。
よー自身、ゆーという兄がいるし、
他にも兄姉がいる子がもちろんいる。
なので知っていたようだ。

「地獄のシャワー」を!w

ゆー曰く、小学校のシャワーは、
最初はほんのりぬるいものの、
そのうち上から横から冷たい水を浴びせかけるのだそうだ。
そしてついた名前が「地獄のシャワー」。
言い出したの誰だw

「すっげー冷たかった!」

よーはなんだか嬉しげに報告してきた。
ま、楽しそうだからいいけど、
肝心のプールはどうだったんだ?

「楽しかった!」

よーはゆーよりもさらに水が苦手だ。
これからゆーの時のように、
スイミングを習っている子と
どんどん差がついていくんだろうが。

なんにしても、
楽しく自分なりに進歩していってほしいものだ。
「地獄のシャワー」もあるしね!w

拍手

今日はゆーの学年の特別授業・じゃがいも掘り。
……うん、またじゃがいもだねw

前回のじゃがいもは、まだ残っている。
が、もてあますことなどありえないw

「たくさん掘っといでー」

と送り出したw

「ただいま!」

帰ってきたゆーは、
ちょっと泥のついたビニール袋を元気よく持ってきた。

「大きいの取れた!」

おー、たしかになかなかの逸品w
またおいしくいただくことにしよう( ̄人 ̄)

拍手

雨が降ったり、照りつけたりと、
なかなか一定しない天気ながら、
じわじわと気温があがっている。
そして今日はプール開き。

ゆーは水泳が苦手だ。
苦手すぎてスイミングスクールにも行っていないので、
さらに周囲からは置いていかれている。

私はわが子に「一番になる」「いい結果を出す」ことは望んでない。
自分を省みたら、望めるわけがないw
ただ、小中学校で習うことは、
一通りできるようになってもらう、とは言ってある。

昨日、芳しからぬ顔つきのゆーに、聞いてみた。

「ゆーはさ、1年生の時にもっと頑張ればよかった、って思わない?」
「……思う」
「でも、6年生になったら、同じように、
 3年生の時にもっと頑張ればよかった、って思うと思うよ」
「うん」

ゆー、とりあえず未来予想はできた模様。
そうそう、いつだって今が一番若いんだよ。

帰ってきたゆーに聞いてみた。

「どうだった?」
「うん、まあ10mくらい、泳げた!」

7、8mってところかなw

なんにしてもいいことだ。
自分のペースで進むもよし、
周りに追いつこうと頑張るもよし、
ともかく成長していくなら、
それで親は満足だ。

拍手

現在わが家の台所には、
大量のじゃがいもが転がっている。
ありがたいのだが、
早く食べないと芽が出るorz

ということで、
しばらくじゃがいも祭りの予定w

コロコロじゃがいもオムレツ、
じゃがいものバター炒め、
カレー、ポトフ……うん、いろいろ作れるな。

その昔、まだ離乳食の頃、
ゆーもよーもじゃがいもが苦手だったとは思えないほど、
今は大好物だ。
よかったw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]