忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
今週から、新型インフルエンザ予防接種が始まった。
が、かかりつけの病院にはまだ入らないそうで、
わが家はただいまお預け中。

「インフルエンザは3日寝てれば治る病気」
という考え方もあるし、
「予防接種の副作用の方がよっぽど重症」
って考え方もあるようだ。
もともと予防接種といっても、
罹患率を下げる働きは見込めてないみたいだし。

ま、そのあたりは個人の価値観と好き好きとしか言いようがない。
ただわが家では、
万が一罹患した時の軽症化を求めて打つことにした。

が。
目下、ゆーもよーも朝夜にげほげほやっているorz
このところ、いきなり寒くなったからなー(´・ω・`)

私ももちろん風邪、そしてダンナも風邪。
幸か不幸かいつものことなのでw日常生活に支障は出てないが。

悪化前に予防接種できればいいんだが。

拍手

ゆー&よーの近頃のお気に入りが、
「お風呂入って眠る前にオカンとお話」
絵本を読むとか、そういうんじゃない。
ほんとーーーにふつーーーーにおしゃべりするだけだ。

男の子は話さなくなると言うが。
(現に必要なことはころっと忘れて話さないのだがorz)
わが家の場合、
そうなるにはもう少し時間がかかりそうだw

……それとももしかしてうちの兄弟、
「心は乙女」の方だろうか?w

拍手

よーが、
「紙ちょーだい、はさみ貸して!」
と工作を始めた。

できたのがこれ。



よー作・マグマ星人にございます。
ポイントは青い目と黒い体だそうで。
うん、よく見ているw

拍手

ウルトラ兄弟にハマっているよーが、
今度は『ウルトラマンレオ』と『ウルトラマンタロウ』を見始めた。

私はつきあい悪く、
自分のことをしつつ時々横目にチラリと見るくらいだが。
同じウルトラマンものだといっても、
作品によってカラーってかなり違うんだなー。

レオは、
のっけからセブンが「痛たたたたΣ(・∀・|||)」ってなってたり、
その後もモロボシダン隊長と「特訓だ!!」とかなってたり、
とにかく主役の人の叫び声が印象的w
子供たちともひたすら体操やってる、体育会系なイメージだ。

一方タロウは、もうちょっと静かw
ゾフィーやウルトラの母もちょくちょく出てる印象。
居候先の子供とも仲良し……というのはレオも同じだが、
花火だのセミとりだの、ちゃんとあちこち出かけて遊んでる印象。
怪獣のデザインも、なんかユーモラスだしw

よーはどっちも好きみたいだが(・∀・)

というか、レオとかタロウとかよりも、
テレビ絵本に出てくる怪獣がお目当てらしい。
うんうん、セミ怪獣が見られてよかったねw

拍手

朝起きたら、喉が痛かったorz
あああ、いよいよ本格的に風邪が来たか。

私は「風邪は喉から」なので、
こういう時は悪化する前にさっさと手を打つ。

 強い味方、のどスプレー!

これを使って運が良ければ、
喉が痛い→ちょっと風邪っぽい、のまま、
いつのまにか治っちゃうのだ。
マスク睡眠ができればもっといいんだけどなーorz
(↑いつのまにかもぎとっている)

さて、こののどスプレー、
ちょっとミント風の刺激もあるのに、
なぜかよーは好きだ。
私がぴゅっと喉に噴射しているとめざとくやってきて、

「よーちゃんものどスプレーする!」

と主張する。
まあこやつはすでに炭酸飲料もイケるからなあw

一方、いまだ炭酸飲料がダメ、
なんとオレンジジュースすら「酸っぱい」と拒否するゆーは、
当然のことながらこれがダメ。
ちょっと喉が痛いならやってみればー?と噴射してみると、
この世の終わりのような勢いで泣きわめくorz

「男らしく」「兄貴らしく」と言いたくはないが……。
しかし、もうちょっとどうにかならんのか、これは(´・ω・`)

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]