忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
オヤツ後、
使った食器を食洗機に入れている時のこと。
なにしろ毎日やってる決まり切った作業。
半分意識飛ばした状態で、
よーの弁当箱も入れて洗浄開始した。
が、そこでふと気づく。

……今、フォークもスプーンも入ってなかった?Σ(・ω・ノ)ノ

ごくごくノーマルなご飯のお弁当だった。
手づかみで食べられる、
「サンドウィッチ」「おむすびのみ」
といったメニューじゃなかったのだ。

でも。
お迎え時も先生なんにも言ってなかったしなー。
よーもなんにも言ってなかったしなー。
うーん。

よーは昼寝をしていたので、
起きてから聞いてみた。

「よー、もしかして今日のお弁当、
 フォークもスプーンも入ってなかった?」

よーは一瞬考え、それからむっとしたような顔をした。

「なかった!」

うはははは、やっぱりかw
単に忘れてたんだな。
先生にスプーンなりフォークなり借りたんだろう。

「よー、ごめん!」
「……いーよ!」

オカンは信用ならん、
よって任せっぱなしは危険ということを身を以て知る。
うむ、これも教育だなw

拍手

同じ失敗は続けてはしない!
……ということで、
今日はちゃんといつもの時間に起きた。
はーよかった。

まだ余裕はあるから、
お茶入れて、
パソコン立ち上げて、
ちょっとまったりネットでも、
と思ったら。

かちゃ。

寝室の扉が静かに開く音がorz

「……おかん、いないの?」

よーが目をこすりながら起きてきた。
ああ、朝のくつろぎタイムは早くも終了ヽ(゚∀゚)ノ
よーをこたつに入れて、
ココアでも作るとするか……。

拍手

昨夜はゆーがうなされ気味。
ヤツをなだめるために添い寝していた私も、
いつもとは違う変な場所&変な体勢で眠ったものだから、
どうも睡眠の質がよくなかった、らしい。

朝、やけにゆっくり眠れた気がして、
そこではっと我に返った。
時計を見たら、
ぎえええええええ、7時20分て!orz

あわてて飛び起き、
急いで着替えた。
朝から体に悪いorz

7時45分には家を出るゆーも、
当然まだ寝ている。

「ゆー、朝だー!!!」

ゆーを起こしたはいいが、
もちろん何にも作ってない。
ああ、こういう時にふりかけご飯好きな息子でよかったw

結局いつもどおりの7時45分、
まだ休み明けで荷物の多いゆーは登校していった。
ああ、明日は寝過ごさないように気合入れなきゃだorz

拍手

夜、もう先に眠っていたと思ったゆーが起きてきた。

「眠れない……」

と、涙ぐんでいる。
ここが痛いあそこが痛いとあれこれ理由づけていたが、
要は心理的なもの。

私もお風呂上がりでまだ髪も乾いてなかったが、
まあいいやもうw
ゆーと一緒に寝室に戻って、
寝ちゃうことにした。
ついでに話を聞いてみる。

「ゆーはさー、何が悲しいの?」
「……じじとばばが帰っちゃった……」

実は今日、
うちの実家からも父母&弟が来てたんである。
ゆーは三連休最後の日にゲームがやりたくて、
だけど客がいる間はできなくてw
ずっとそわそわしていたのだ。
で、客が帰ったら、
すぐにゲームを始めたのだ。
そりゃあ見事な平常心だったのになあw

なのに夜になると泣くくらい悲しくなるなんて。
子供心はわからんw

拍手

ダンナ実家からたくさん柚をもらった。

 

よーが「これ食べるの?」ととても気にしているので、
今日はゆず湯にしてみた。
ガーゼのハンカチで包んで、お風呂にぽんと入れる。
あー、いい香りー(´∀`)

食べるのも悪くはないけど。
お風呂で柚の香りに包まれるって、なんて贅沢。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]