忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
「あ」
と、ゆーが声をあげた。
なんじゃらほいと見てみれば、
あらまー、
眼鏡のフレームからレンズがぽろりとorz

このところ、
ダンナは結構な風邪。
今日は天気のいい休日だが朝から寝込んでいる。
なのでダンナによーを頼み、
ゆーと私で眼鏡屋さんまで行った。

「あー、取れちゃいましたねw」

自分もメガネの店長さんは、
いつものようにニコニコと直してくれた。

ゆーが眼鏡をかけるようになって初めて知ったが、
眼鏡屋さんて、
販売業というよりもサービス業のような気がする。
まーよくメンテでお世話になること!

初期眼鏡代¥2万でこれらのメンテが全部タダって、
なんか安い気がしてくるw
いつもありがとうございます(-人-)

拍手

朝、どしゃぶりorz

ゆーは近ごろ長靴を嫌う。
1年前、
自分で「これがいい!」と言って買ったにも係わらず、だ。

まあ男の子の合理性とかオシャレ心とか、
いろいろあるんだろうけどさw
1年で成長したのは喜ばしいが、
しかし今日は長靴を履いてゆけ!
ムリだorz

「わかった」

ゆー、案外とあっさり納得。
まあカッパ着せたくなるような、
横なぐりの雨だからなあ。
さすがに状況を読んだかw

はあ、そして私も今日は学校に用事があるんだorz
私もレインブーツで。

ちょっと靴箱リサーチしてみたら、
1年生男子はほぼ全員が長靴、
対して6年生男子は2/3ほどが普通の運動靴だった。
濡れただろうに頑張るなあw

拍手

時間の関係上、もう積極的に見ることはなくなった。
が、それでも、
『ピタゴラスイッチ』は面白いw

そのピタゴラで、今、ひらがな5文字の回文を募集している。
みんなで作る『こたつたこ』の応募について

で、ゆーと一緒にいろいろ考えてみた。
考えてみるとこれまた面白いw
そういう回路が脳内にはあるらしく、
一度考えはじめると結構次々浮かんでくる。

「おしりしお」(お尻塩)
「くまのまく」(熊の幕)
「れいといれ」(霊トイレ)
「つくるくつ」(作る靴)
「つぶをぶつ」(粒をぶつ)
「したのたし」(舌の足し)
「くるまるく」(来るマルク)
「なつはつな」(夏はツナ)
「みがかがみ」(身が鏡)
「なはのはな」(那覇の花)
「たけやけた」(竹焼けた)
「ちくるくち」(チクる口)
「ぱんかんぱ」(パンカンパ)
「びくのくび」(魚籠の首)
「のちにちの」(後にチノ)
「びるにるび」(ビルにルビ)

……いや、こういうのは、
まずは出来は気にしないで、
どんどん作ることが大事だから!w

私としては「おかのかお」(岡の顔)が、
なんか妖怪っぽくっていい出来だと思ったんだが、
上ごとまとめて、
ゆーに応募前に却下されたw

拍手

よーやっと春らしい陽気。
近くのハナミズキも白い花を咲かせてきれい。

桜もいいけど、
緑の葉に白い花、
ハナミズキのさわやかさも好きだなあ。

幼稚園で仕事があったので、
その帰りにちらりと、
園庭で遊ぶ園児たちを見た。
よーも元気に走っていた。

その後、午後になって帰ってきたゆーも、
「暑いよ!」
と、朝着ていった上着をランドセルに押し込んでいた。

春はやっぱりこうでなきゃw

……でもまた明日から雨なんだよなorz

拍手

日曜日は近ごろガス欠を起こす日となりつつある。

個人的にはやっぱり、
手帳に書く予定は、
一週間あたりr3~4回程度に留めておきたいorz
精神力も体力も限界ですorz

でもアニメ『GIANT KILLING』とか見ると、
元気復活するんだよねw
パワーもらうぞー。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]