忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
今日も味スタ。
この日は「AJINOMOTO Day」ということで、
味の素製品の配布があった。

一気にマヨネーズを4本も手に入れて、
めちゃくちゃ喜ぶ主婦のわたくし。
カップスープ好きのゆーとしては、
これからの季節、
そちらの方がよかったかもしれないがw

10月末の夕方開催。
が、今年早々、
天皇杯とゼロックススーパーカップの寒さを経験した後では、
これくらいの気温は「涼しい」という程度。
とはいえ、
熱々コーンスープ(¥300)がうれしかったのも確かw

そして肝心の試合も、
それこそ天皇杯以来の大量得点、
しかもその時以上の5得点!
前半1-0で折り返した後半早々の追加点がよかった!

何度もワッショイを繰り返したよーなど、

「テンションさいこー!!!」

と、それこそテンションMAXで叫んでいたw
しかしどこで覚えてくるんだ、こんな言葉w

さらにわが家的にうれしいことがもうひとつ。



ゆーがもらった「7」の抽選券で、
オリジナルタンブラーが当選!

得点たっぷり、おみやげたっぷりの、
実にすばらしい観戦となったw

拍手

結婚当初、
ささいな生活習慣の違いで、
そりゃあいろいろあったw

そのひとつにアボカドがある。
私は女子に人気のこの野菜?が結構好きだが、
ダンナはそうでもない。
「オレはちょっと……」
ということで、
以来わが家の食卓にはのぼらなくなった。

が、私はアボカドが好きなんである。
特にバター炒めがたまらない。
なので、
ごくごくたま~に、
私ひとりのためだけに作っていたのだが。

結婚してすでに10年以上過ぎた今年、
ダンナ、「別にアボカド嫌いじゃないけど?」発言!
特にバター炒めは好きなようだ。

……私の10年はなんだったのかorz
ダンナも昔の自分の発言をすっかり忘れてるし!

ということで、明日のダンナの弁当にも、
アボカドバター炒めを入れてこうw
1品考えずにすむのは、やっぱりラクだ。

拍手

ゆー&よーが幼稚園の頃、
空き箱だのなんだのと、
定期的に家から持っていく物があった。
もちろん工作用。

幼稚園が終わったからもういいだろう、
と安心したのだが、
実際はそうでもない。
ちょこちょこと、忘れた頃に、

「おうちの○○を持ってきて下さい」

というお知らせが来る。
それも、うちの息子たちは前日に教えてくれる……。

私は、どうでもいいものは割と取っているのだが、
空き箱やらリボンやら紐やらは、
ぱっぱと捨ててしまう方なのだ。
それでもなんとか探し出して渡すのだが。

いつになったら、
こういう授業がなくなるのやら。
子供の好奇心的には、
そして教材費用不要という点でも、
いろいろ優しい授業ではあるんだけどなあw

拍手

ダンナの予約本が来たというので、
久しぶりに図書館に行ってきた。
ここのあたりでは、
図書カードを預かっていれば代理受け取りOKなのだ。

ついでに、前から気になっていた本を借りようとした。
ちゃんと分類番号もメモって、
ネットで貸し出し情報も確認したというのに、

ない!!!!!

もちろん第一目的は達成したのだが、
なんとなく損した気分。

ま、こういう日もあるさ。

拍手

今回はダンナに買ってきてもらったw

【送料無料】GIANT KILLING(25) [ ツジトモ ]

【送料無料】GIANT KILLING(25) [ ツジトモ ]
価格:580円(税込、送料別)


前巻からの、
ユナイテッドスカルズ羽田の過去話。
家庭の歪みが……の下りは、
リアル』の高橋をちょっと思い出した。
やっと見つけた「居場所」を守るために、
いろいろ頑張っているんだなあ。
村越に感情移入する気持ち、わかるw

ただ。

「好き勝手言ってこそのサポーターでしょ。
 それはこいつらの立派な権利だ」


という達海の台詞は、
ものすごーく包容力のある達海ならではの、
ぶっちゃけフィクションならではの台詞だと思ったw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]